動画要約
よく、「フランス語学習のモチベーションをどう維持するか」みたいなアドバイス的動画や文章を目にすることがあります。 私は、試験後や、なかなか上達を感じられない時、「自分が嫌になっちゃう時期」と言うのはありましたが、フランス語を真剣にやり出して…
久々にHugoDécrypteの動画を最後まで見ました。 ヒトラーがどのように現れたかが27分でとてもよくまとまっていてわかりやすい。でも、何だか今の日本の状況に似ていてゾッとする。 一応、ざっと内容を下記にまとめましたが、フランス語学習者の皆様は、どう…
朗読コンクールの優勝者の動画がTwitterに上がっていたので見てみましたら、まあ、なんと素晴らしいこと! 動画を探してみたら、番組全部が見られました。どんなシステムで行われるのか、審査員の紹介、参加者の紹介と朗読、審査、ファイナル、と進みます。 …
韓国の少子化問題を扱っているHugoDécrypteの動画を紹介します。 アジアでは日本が一番の劣等生かと思っていたら、韓国は更に深刻なようです。 20分の内容を、ざっくりまとめ、最後に使えそうな語句と文をピックアップしておきます。 www.youtube.com 一人の…
ミルグラムの実験、ご存じでしょうか? 1961年に、イエール大学のスタンレー・ミルグラム教授が行った実験で、人はどこまで命令に従ってしまうものなのか、を見極めるために行いました。 その一年前、ナチスドイツのアイヒマンの裁判で、彼が「ただ命令…
パリに行かれた時、メトロで演奏家たちに出くわしたことはありませんか? 私は、かつて1〜2回出会ったことがあります。あまりゆっくり聞く時間はなかったのですが、レベルが高いのにびっくりしました。 それもそのはず、このビデオを見てわかりました。 www…
9月5日に行われた26歳のジャーナリストHugo Traversによる、マクロン大統領のインタビューがすごかった! 彼の動画はたまに見ていましたが、喋りが早くて、聞くだけだとざっくりとしかわかりません。たまに関心のあるものは字幕チェックしながら見ていまし…
Hugo (inner French)のビデオやポッドキャストも好きです。 だいぶ前は、YohanのFrançais Authentiqueも利用していたのですが、ちょっと右臭さが気になっていたところに、エネルギー問題について「原発はクリーン」と言っていたのを聞いて、離れました。 Hug…
前回書いたごとく、坐骨神経痛に悩まされております。 先週よりだいぶマシですが、やはり30分以上座ってるとお尻や足、ふくらはぎに激痛が走ります。 仕事は幸い立っていることが多いのでまだマシですが、立っていてもふくらはぎは痛くなります。 それでYo…
数年前から熱波による森林火災拡大被害のニュースを目にするようになりました。 今年はフランスでもジロンド県の火災がひどいものでした。 それを見ながらふと思い出したのが、シャボン玉石けん(北九州に本社がある自然派石けん)のこと。数年前に、石鹸を…
昨年、DALF C1を受けた後に挑んだ初ゾラ。 一年後に読み直してみました。最初は見落としていたことに気がついたりするので、気に入った本は時間を空けて二度読みします。 やっぱり素晴らしい本だわ。面白い! francemonamour.hatenablog.com 今回は、こちら↓…
先月、ロマン・ポランスキー監督の映画 J 'accuse を見ました。 2020年にセザール監督賞を受賞しましたが、彼は過去に多くの少女たちに性的虐待を加えていたことから、賞を与えることに怒った女優たちが授賞式をボイコットするという騒ぎになった、曰く付き…
DALF 試験の後、少しのんびり目にフランス語と過ごしておりました。 (仏検は受けませんでした。申し込んでたけど、どうしても受ける気にならず・・・。) 聴解力をつけるため、今後は1週間に一度くらい、動画を要約してブログに書く、というのをやってみよ…