愛と平和とフランス語

還暦でDALF C2・35歳から趣味で始めたフランス語が私のエネルギー源。        学習記録&本・映画・社会問題のあれこれを綴っています。

フランス語学習

ネイティヴのリズムを体得する

これまで発音が良くないと言われたことがほとんどありません。 旅行中にフランス人から「発音が綺麗ね」とすら言われたことがあります。 なので、自分はフランス語の発音に関してはほとんど問題ないのだと、大いなる勘違いをしていました。 でも、文章を声に…

辞書その3:アプリの仏和辞書

辞書については過去2回書いていますが、今回は、最近に買ったこちらの辞書、電子版(アプリ)のご紹介です。スマホとパソコンで使えます。 www.monokakido.jp (もちろん紙の辞書ロベールもあるはずですが、地方在住者は書店・図書館でそれらを手にする機会…

ChatGPTで会話練習

以前、こちらの記事の中で、読書していてわからない文章に出会ったときにどんなふうにChatGPTを使っているかについて書きました。 francemonamour.hatenablog.com でも、私が苦手とする会話に関しては、いまいち使いこなせていませんでした。 トライしたこと…

フランス語をmaîtriserするということ

フランス留学はおろか、住んだこともなく、身近にはフランス語学校も、書店すらもない街に住んでいて、それでもフランス語をmaîtriserしたいと頑張っている。だけど、その道は遼か遠くで、めげそうになる。 昨年DALFC2合格の後、特に落ち込むことが多くなっ…

読書のお供にChatGPT

今年になってから、ChatGPTを使ってみてます。 francemonamour.hatenablog.com この時は、仏作文の添削で活用していたのですが、読解にも強い味方です。 パリで8冊も本買ってきたのに、 パリひとり旅日記その10ー購入した本・素敵な本屋さん - 愛と平和と…

パリひとり旅日記総括ー社会・人・語学

これでほんとに「パリひとり旅日記」完結です。 ひとことで言って、ほんとうに楽しかった。時間と経済が許せばすぐ、この秋にでも行きたいくらい。 社会 何が楽しかったのか、と考えると、パリの「多様性と開放感」なのかな、と感じます。 電車に乗ってもい…

村松先生の読解講座

1月から村松恭平先生の読解講座に参加しています。 note.com 昨夜2回目が終わったところです。昨年末にTwitterで情報を見て、すぐに参加を決めました。 扱うのはルモンドの記事。参加者(8名程度)が、あらかじめ7〜10行程度に区切られている部分を順番…

ChatGPT、恐るべし!

皆様はChatGPT使ったことありますか? 私はこういう新しいテクノロジーにいつも乗り遅れているのですが、先日、某先生に勧められ使ってみました。 すごいです。一瞬で間違い直してくれるし、説明も丁寧。 例えば、昨日、FaceBookに、今年する予定のフランス…

2024年の読書と振り返り

今年読んだ本はこちら。 Le Pitit Prince, Les victorieuses, La famille grandeは読むのが2〜3回目だったりします。やっぱり好きな本や心の支えになる本は繰り返し読んでしまいます。 はじめて読んだ本のなかでは、ピエール・ルメートルのTrois jours et u…

混同しやすい単語ーその2

今日はatteindre / atteint / atteinteを取り上げます。 その1はこちら↓ francemonamour.hatenablog.com atteindre(〜に到着する、〜に手が届く、〜に当たる・命中する、病気や災害などが〜を襲う、心理的な打撃を与える)という動詞の過去分詞で形容詞の…

混同しやすい単語その1 - alternatif / alternative

C2受験の2〜3ヶ月前のレッスン。医療関係のテーマでエクスポゼをしていた時、私が何度も Le médecin 医者 と La médecine 医療 を間違えたので、先生、超不機嫌に。めちゃ叱られました。^^" 実はわたし、これらが別単語であることをその時まで知らなかった…

DALF試験に使える思考の整理学

dalf c2試験の時に特に苦労したのが口頭試験対策です。 15分の音声(ラジオ番組など)を二回聞いた後、1時間で以下の準備をします。 1. Compte rendu:内容をまとめる(5−10分) 2. Développement personnel : 指定された状況と立場で意見を述べる(10分) …

シャドーイング

少し前のレッスンの時、このシナリオページを暗記して、先生に聞いていただきました。 で、早速ダメ出し。^^" タクシーの中でのマダムと運転手の会話なので、jeをシュと発音したり、me donnezがm'donnezとなったりしてます。そのリズムで再現しなければいけ…

ディセミネでレヴィ=ストロースを学んでみる

相変わらずフランス語中毒の日々です。 アンサンブルアンフランセでのJunGui先生のレッスンは継続しつつ、他の勉強も新たに二つ始めました。今日はその一つを紹介します。 試験から解放された6月末のある日、Facebookに人文学を学べるオンライン講座の案内…

レッスン以外にやってきたことー26日追記あり

私は2014年にDELF B1に合格してから今回C2に合格するまで、実に10年かかっております。なので偉そうなことは何も言えないのです。ただ、我ながらこの粘りはすごいな、と。 昨日、ふと過去記事読み返してみて、こんなに落ち込んでる時期もあったんだ〜…

ラジオフランス語講座

今、Akira Mizubayashi の Une langue venue d'ailleurs を読んでいます。 水林先生(なんの面識もないのですがなぜか先生と言ってしまう)がフランス語に出会って、この言葉で生きていくと決めてから、モンペリエへの留学、帰国、パリへ、の様子が書かれて…

最近発見したフランス語学習お役立ち情報

私がフランス語を勉強しているのは、単にこの言語が、特に響きが好きだから、というのが一番なのですが、学習を通して目にした記事や動画、特に社会問題に関することに非常に興味をひかれるようになりました。 それで、せっかく知り得たその情報を発信したい…

「ふらんす」購読のおすすめ

決して白水社の回し者ではございません。^^ もう10年以上購読している「ふらんす」ですが、昔のもとってあります。 今年になってモーパッサンに目覚めて、短編集と"Boule de Suif" を購入したのですが、後者はちょっと難しそう、そういえば、昔の「ふらんす…

数字が鬼門 ^^"

数字が苦手です。 これまでの試験でも、音声に数字が入ってるとそこで頭真っ白!それでなくても聞き取りが苦手なので最悪状態に陥ります。 でも、フランスで生活しているわけじゃなし、試験の時以外は困らないので、放置していました。 しかし、このところレ…

ゼロから始めて今ココ

今年の1月からHugo (innerFrench)の最新講座 Les Visages de Parisを始めました。 innerFrench – Learn French through topics that matter. Hugoのポッドキャストは随分前から聞いていました。取り上げる内容に社会問題が多く、考え方も好きなので。 数年…

文法復習に最適な本

10月は、だいぶ前に買って数ページやったきりでほったらかしていたこの本を最初からやり直しました。 現代仏作文のテクニック 作者:大賀 正喜 大修館書店 Amazon やり直すといっても、全て自分で仏作するわけではなくて、解説を読む、ということなのですけど…

来年の手帳と決意!

より使いやすいもの、気分の上がるものを求めて、毎年違う手帳を使っています。 今回は、ちょうど上京する機会があったので、銀座の伊東屋さんで吟味し、これに決めました! 過去最高に気に入ったかも。 特に良いと思ったのがこのページ。 10月から書く欄が…

発音特訓!ー追記あり9月2日

これまで習ってきた先生方や、フランス旅行した時に現地の方に、「発音が綺麗ですね」と割と褒められるので、いい気になっていました。 でも、自分で音読してみたりすると、全体のイントネーションのせいなのか、何か違う。どう聞いても「けっこう頑張った日…

語学学習の基本に立ちかえる

FB友達が紹介していたこの本が非常に面白かった! 著者の黒田さんは、2年ほど前、雑誌「ふらんす」に記事を書いていたこともあり、関心があったのですが、本として読んだのはこれが初めて。 彼が高校生の時から通い始めた「ミール・ロシア語研究所」でのこと…

字の練習・ディクテ・アウトプット

子ども向けのテキストで筆記体の練習しています。楽しい〜!! フランス語専門オンライン書店 Les Chats Pitres レシャピートル さんで購入しました。 ちょっとしたカーブの具合で字の格好よさが全然違ってくるんですね。 そして、ひと月ほど前に見つけたこ…

試験月間終了!

昨日仏検1級2次試験が終わり、6月初めのDALF C2から続いた試験月間もやっと終わりました。 仏検の方は、2年前(2021年)、C1を受けた2週間後の試験で、疲れ切って、しかも舐め切って受けたら、最後の仏作文問題をすっかり見落とすという失敗をしてしまいま…

読解練習に最適ビデオ

私の自慢の(?)サンドリーヌ先生、新年からガンガンビデオ作成されています。 本当にフランス語教育が好きなんです。 こちらのシリーズは読解練習のためのシリーズもので、7回まで続きます。 www.youtube.com この第一回では先生が記事を読んでくださって…

今年の目標

年が明けてもう5日も経ってしまいました。年末年始、仕事は休みとはいえ、家事に忙しい。 帰省していた息子たちもそれぞれのうちに帰り、やっと自分の時間が持てるぞ、と思ったら、仕事始め。 それで今頃今年の目標など考えています。といっても、若い頃と違…

なんのためにフランス語を学ぶのか?

ゾラのナナに挑戦、という記事を上げたのが9月の10日。まだ読み終わってません! francemonamour.hatenablog.com 坐骨神経痛やら息子の演奏会やらで、机に向かう時間が取れなかったこともありますが、この本、かなり難しい。 語彙レベル、確かにそれもありま…

sans que を修得する

sans que が苦手です。 なので、まずいろいろな例文を読んでしっかり理解し、使えるように意識してみます。 手持ちの辞書や参考書、翻訳講座の教材、ラジオで聞いたものなどからピックアップします。 Elle s'en allée sans qu'on s'en aperçoive. 誰も気がつ…